2013年12月02日
日本観光 その①
さて、日本帰国観光編スタート。
まずは近場の京都から。
写真多めです
実は、どうしてもほしいものがあり、
「京都市美術館で待ち合わせしよう!」
と大学時代の友人を誘う私。
京都在住の友人と言えども、
京都市内からは少し離れたところに住んでいる友人を呼び出して、
京都市美術館へ。

ほしいものはこの中にあります。

展示は見なかったけど、かなり沢山のお客さんがいらしてました。
京都出身の現代画家さんなのだそうですよ。
私、大阪に住んでいたくせに京都にはあまり行ったことが無く・・・。
友人に観光案内までお願いするという・・・。
ほんま、すんませんでした
友人いわく「京都市美術館なら平安神宮だね」というの行ってみることに。
そう!美術館は神宮の中にあるっちゅうくらい近かった。
知らないって怖いね~。
一人できてたらたぶんスルーしてたな、私。

平安神宮は平安時代に作られたのかと思いきや、
実は創建は明治28年なんだそうです。
なんていうんですかね、とーーーっても広いのです!
贅沢な空間です。

神社が特別好き、というわけではありませんが、
整然と建てられた、おそらく木だけで作られているであろう建物と、
朱色に塗られた柱と、等間隔につるされた灯篭。

専門家ではないけれど、いつまで見ていても飽きないです。
左右対称が美しいといいますが、本当にその通りだな~。

平安神宮は、お参りするだけなら入場はもちろん無料ですが、
実は奥に庭園があるのです。庭園への入場は有料。

なんと、入場料までおごってくれた友人。。。
素敵な友人を持って幸せな私
ケアンズに来たら、このご恩は必ずお返しいたします
庭園の中は静寂そのもの。
紅葉の時期には少し早かったのか、もみじはまだまだ青かったのですが、
これから赤くなるよ、という段階が見られたのは面白かった!
途中、お茶屋さんなんかがあり、休憩も出来たりします。

池が何箇所かあり、でっかい鯉がいましたよ!
すごい迫力でした

ここから少し、私の自己満足の世界にお付き合い下さい。











ああ~、平安神宮、満喫した~。
そして平安神宮の後は、ぶらぶらとお買い物へ。
寺町がいい!という友人の先導で、テクテクと歩いてみました。
途中、鴨川を渡り、

用水路のような川も渡り、

そして一緒に行った子供のセンスで古着屋さんへ。
お店の名前はChikagoさん。
帰ってから調べると、原宿が本店の古着専門店とのこと。
なんとこの古着屋さん、アメカジ風の古着から着物の古着まで、
とってもリーズナブルな価格で販売していました。
子供がアメカジに夢中になっている中、
母と友人は着物に夢中

なんと、打ち掛けが1万円~とかのお値段で!!
小物の種類も豊富だし、男性着物も沢山ありました。

まだまだ、ケアンズで着物を保管するには知識の足りない私ゆえ、
今回は購入を見合わせましたが、次回までには知識をつけて、
リベンジを果たしたいと思います!
それにしても寺町っていうところは、
一日いてても飽きないんじゃないか、と思うくらい、
いろんなお店がひしめき合っていますね。
食べ物ばかりの通りなんかもあったりして、、、
これは本当に目の毒でした
お漬物とか、お惣菜とか、近く住んでたら絶対買うだろうな。。。
そんなこんなの京都観光。
他にも行きたいところがいっぱいありましたが、
こんなにも見所が多いなら、帰国の度に来てみようと思います!
その②に続く・・・。
まずは近場の京都から。
写真多めです

実は、どうしてもほしいものがあり、
「京都市美術館で待ち合わせしよう!」
と大学時代の友人を誘う私。
京都在住の友人と言えども、
京都市内からは少し離れたところに住んでいる友人を呼び出して、
京都市美術館へ。

ほしいものはこの中にあります。

展示は見なかったけど、かなり沢山のお客さんがいらしてました。
京都出身の現代画家さんなのだそうですよ。
私、大阪に住んでいたくせに京都にはあまり行ったことが無く・・・。
友人に観光案内までお願いするという・・・。
ほんま、すんませんでした

友人いわく「京都市美術館なら平安神宮だね」というの行ってみることに。
そう!美術館は神宮の中にあるっちゅうくらい近かった。
知らないって怖いね~。
一人できてたらたぶんスルーしてたな、私。

平安神宮は平安時代に作られたのかと思いきや、
実は創建は明治28年なんだそうです。
なんていうんですかね、とーーーっても広いのです!
贅沢な空間です。

神社が特別好き、というわけではありませんが、
整然と建てられた、おそらく木だけで作られているであろう建物と、
朱色に塗られた柱と、等間隔につるされた灯篭。

専門家ではないけれど、いつまで見ていても飽きないです。
左右対称が美しいといいますが、本当にその通りだな~。



平安神宮は、お参りするだけなら入場はもちろん無料ですが、
実は奥に庭園があるのです。庭園への入場は有料。

なんと、入場料までおごってくれた友人。。。
素敵な友人を持って幸せな私

ケアンズに来たら、このご恩は必ずお返しいたします

庭園の中は静寂そのもの。
紅葉の時期には少し早かったのか、もみじはまだまだ青かったのですが、
これから赤くなるよ、という段階が見られたのは面白かった!
途中、お茶屋さんなんかがあり、休憩も出来たりします。

池が何箇所かあり、でっかい鯉がいましたよ!
すごい迫力でした


ここから少し、私の自己満足の世界にお付き合い下さい。











ああ~、平安神宮、満喫した~。
そして平安神宮の後は、ぶらぶらとお買い物へ。
寺町がいい!という友人の先導で、テクテクと歩いてみました。
途中、鴨川を渡り、

用水路のような川も渡り、

そして一緒に行った子供のセンスで古着屋さんへ。
お店の名前はChikagoさん。
帰ってから調べると、原宿が本店の古着専門店とのこと。
なんとこの古着屋さん、アメカジ風の古着から着物の古着まで、
とってもリーズナブルな価格で販売していました。
子供がアメカジに夢中になっている中、
母と友人は着物に夢中


なんと、打ち掛けが1万円~とかのお値段で!!
小物の種類も豊富だし、男性着物も沢山ありました。

まだまだ、ケアンズで着物を保管するには知識の足りない私ゆえ、
今回は購入を見合わせましたが、次回までには知識をつけて、
リベンジを果たしたいと思います!
それにしても寺町っていうところは、
一日いてても飽きないんじゃないか、と思うくらい、
いろんなお店がひしめき合っていますね。
食べ物ばかりの通りなんかもあったりして、、、
これは本当に目の毒でした

お漬物とか、お惣菜とか、近く住んでたら絶対買うだろうな。。。
そんなこんなの京都観光。
他にも行きたいところがいっぱいありましたが、
こんなにも見所が多いなら、帰国の度に来てみようと思います!
その②に続く・・・。
Posted by まむもむ at 19:50│Comments(6)
│日本帰国
この記事へのコメント
日本の美を堪能されたのですね。
古びたお茶屋に赤の傘の組み合わせ、
朱塗りの柱、木造の回路、着物、
全てがたまりませんね~♪
びゅーりほージャパン!
古びたお茶屋に赤の傘の組み合わせ、
朱塗りの柱、木造の回路、着物、
全てがたまりませんね~♪
びゅーりほージャパン!
Posted by ケアンズきらきらクラブ at 2013年12月03日 05:08
紅葉スタートまであと一歩と言った感じでしたね。
京都はしばらく行ってないなぁ〜。
朱色の雰囲気は日本ならではですよね。
京都はしばらく行ってないなぁ〜。
朱色の雰囲気は日本ならではですよね。
Posted by オージー2世 at 2013年12月03日 09:42
ケアンズきらきらクラブさん☆
日本古来のものに惹かれるのは、日本人の血が騒ぐのか、それとも外国人目線になっているのか><
しかし、いずれにしても日本らしい美しさというのは、何も変わりませんね^^)
日本古来のものに惹かれるのは、日本人の血が騒ぐのか、それとも外国人目線になっているのか><
しかし、いずれにしても日本らしい美しさというのは、何も変わりませんね^^)
Posted by まむもむ at 2013年12月03日 11:04
オージー2世さん☆
そうなんですよ~!
でも、わたし緑の葉っぱも好きなのです♪
京都、なんだかはまりそうです!
そうなんですよ~!
でも、わたし緑の葉っぱも好きなのです♪
京都、なんだかはまりそうです!
Posted by まむもむ at 2013年12月03日 11:05
はるばる よぅおこしやした~
↑
京都弁風。
在住といっても根は河内人なので…
たくさん写真アップしてくれて
ありがとうございます♪
いいお天気だったねぇ~
京都はすっかり紅葉の盛りを過ぎ
赤や黄色の鮮やかな落葉のじゅうたんに
なりつつあります。
桜同様、「お見事!」という時期は短いねぇ…
だからこそ、日本人は愛でるのでしょうが。
↑
京都弁風。
在住といっても根は河内人なので…
たくさん写真アップしてくれて
ありがとうございます♪
いいお天気だったねぇ~
京都はすっかり紅葉の盛りを過ぎ
赤や黄色の鮮やかな落葉のじゅうたんに
なりつつあります。
桜同様、「お見事!」という時期は短いねぇ…
だからこそ、日本人は愛でるのでしょうが。
Posted by 京都在住のお友達♪ at 2013年12月06日 21:43
やっちゃん☆
いや~、本当にいい季節は短いね。
だからこそ、価値もあり人は感動を覚えるのでしょうね^^
いつも帰国する時期が決まってしまうけど、時期をずらして帰るのもいいね♪
今度は1泊くらいして、もっとゆっくり京都観光したいな~☆
着物着て、御茶屋さんに行きたい!
いや~、本当にいい季節は短いね。
だからこそ、価値もあり人は感動を覚えるのでしょうね^^
いつも帰国する時期が決まってしまうけど、時期をずらして帰るのもいいね♪
今度は1泊くらいして、もっとゆっくり京都観光したいな~☆
着物着て、御茶屋さんに行きたい!
Posted by まむもむ at 2013年12月12日 14:27